2019年3月15日

甘夏酵母水でカンパーニュ Pain de campagne using Citrus natsudaidai yeast water

地元スーパーの産直棚で見つけた、無農薬の甘夏。マーマレードも作れますと書かれていたから、酵母水を仕込みました。パンに変化をつけるため、ローズマリーの他にも酵母水がほしかったのです。とくに、レーズンと合う酵母水が。


今週月曜日に仕込んで以降、気泡が現われなかったので、フタを開けずにいましたが、4日経過した今朝、ひとつふたつ見えたような気がして、「遅いなぁ、ま、いっか、とりあえず」とフタを開けたら、すごい勢いで、プシュッ!シュワシュワシュワ~!フタを押さえつけてなんとか外にこぼれ出るのを食い止めました。ふぅ、心臓に悪い。この香りのパンが焼けたら言うことなしだけど、高温で焼いても残るかどうか?さっそく焼いてみました。寝る前にHBで生地を捏ね、就寝中に1次発酵、朝いちばんに2次発酵にかけ、午前中に焼き上がり。1次発酵が長いので、就寝時間に合わせると好都合です。


だいぶクープナイフの使い勝手がよくなってきました。体が覚えてきたというか。



少し横にダレましたが、フルーティな香り漂うパンが焼けました。試食してみると、オレンジピールを入れているかのような香りとほんのり苦みがあるような、ないような。焼き色を重視して10度オーブンの温度を上げていたけれど、水分が奪われ過ぎのように感じるので、次回は元に戻そうかな。サルタナレーズン、くるみ入り。バーミキュラ、電気オーブン使用。

0 件のコメント: