夫と私で一から庭を作り始めて10年。シンボルツリーとして植えたヤマボウシも、2階のバルコニーからの剪定が必須になりました。
 |
こんな大きな葉がわさわさと |
今までは数えるほどでしたが、10周年の今年は一気に花数が増えました。去年のGWに、夫に剪定役を代わってもらったのがよかったのかも
(私は口だけ出す監督役でした)。
それを理由に、剪定を今年も夫にお願いしようと思っていましたが、いちはやく花が見える状態にしたくなり、2階のバルコニーから剪定してみました。花が見えればよし、と始めたものの、いつの間にか本気に。
 |
BEFORE ちらほら見えてはいますが・・・ |
 |
AFTER 見えてきた、見えてきた! |
 |
10年目でやっとこの眺めが! |
日をまたぎ、翌日は夫と私で、脚立も使いながら、上を見上げながらの剪定。光が葉の間を通る、スッキリした樹形に仕立てました。苗木を植えた頃は、このような大々的な剪定が必要になるとは私はつゆほども思っておらず・・・2階の窓から緑が見えたら素敵だなぁ、などと夢見ていたのでした。
 |
これだけあれこれ植わっていると、脚立を置く場所は限られます |
10年目の決意表明・・・これからもたくさんの生き物に出会える庭を維持していこう♪
 |
1匹のカナヘビが素早くもう1匹を追いかけるところに遭遇 今年も庭で産卵するかな? |
 |
10年目の庭 |
0 件のコメント:
コメントを投稿