熊本
馬刺し |
からしれんこん |
太平燕(たいぴーえん) |
鹿児島
ちくわ、つけあげ(さつまあげ) |
"いきなり団子"、マンゴー杏仁 |
きびなごの刺身 |
指宿枕崎線 |
![]() |
エンジンの排気管の熱で温めて |
![]() |
開聞岳のふもとで食べた |
前夜の宿のおいしいごちそう(黒とんこつ焼き) |
標高700mの霧島の宿と |
半露天風呂 |
もみじテーブル |
宮崎
TAGIRI Hotelの地元食材を使った夕食 |
神奈川ご出身のシェフとの楽しい語らいも |
さつまいもと里芋のニョッキ チダイのカリカリ焼き |
本物そっくりに炎が揺れるロウソクとパンナコッタのデザート |
3室のゲストルームがある2階 |
ビーチで広げたお品書きつきの朝食 |
番茶や敷物まで至れり尽くせり |
フロント兼雑貨ショップ |
格安レンタカー |
熊本
人吉の古風な宿 |
3 件のコメント:
タイピーエンを召し上がったのですね
けっこうあっさり・・っていつも思いますが、いかがでした?
こちらに来てはじめてキビナゴのお刺身をいただきましたが、
美味しいですよね~
ハハはこの小さなのをさばいてくれますが、
いつもあっという間になくなります
宮崎のお宿、気になります~
霧島や人吉のお宿との違いもあって、
泊まる楽しみも満喫されたようでうらやましい~!
くまくらし。さん、
ご紹介いただいた馬刺しのお店ではできるだけこじんまり
賞味し(笑)、そこから歩いてすぐの中華料理店へ。
この中華料理店の雰囲気、庶民的だけど開放的でとてもよかったです。
太平燕の前に前菜セットでビールをいただいたのですが、
「あ~、やっと旅が始まったという気分だ」と夫もほぐれたようです。
太平燕は少し塩辛いと思いました。
夫は、長崎ちゃんぽんみたいな濃厚なだしを期待していたんだけど…
と言っておりました。
宮崎のTAGIRI Hotel、ぜひぜひ。
素泊まりもできますが、シェフとお話もしながらのできたてお料理も
ぬくもり満点。夜、外は車もめったに通らず真っ暗で、遠くに来た感も
いっぱい。
計画した夫によれば、ふっこう割やふるさと割などがなければ泊まる
ことがかなわらないようなお宿が大半だったようです。
TAGIRI Hotelはそういう割引とは今のところ無縁で営業されていますが、
あたたかな心意気がいろんなところから伝わるお宿です。
九州、スバラシイ…
熊本のいろいろな情報をいただきありがとうございました。
おかげさまで短い時間ながらも濃厚な時間を過ごせました。
熊本市内の土地勘も一部ながら少しだけできました♪
がまだせ(←今ではあまり使われないとか?)…覚えました。
追伸:
そうそう、キビナゴ。
こんなに小さいのにひとつひとつ…大変でしょうね。
鹿児島だけでなく熊本でもおなじみなのですね?
母の知人の鹿児島出身の方の話では、
子ども自らちゃちゃっとさばき、おやつとして食べるくらいだとか。
ワ~、なんて健康的なんだろう!
私はまずは煮つけに挑戦してみようかな♪
これまでには小さいのをまるごと唐揚げにしたことがあります。
内臓がはじけるのか、油はねして大変でした。
コメントを投稿