もりもりツワブキ、咲き始め |
秋田の三関せり やわらかな葉が広がっています |
パクチー なんと花芽が立ち上がってきた! |
来春は植え替えだ 花つきがいまいちなダイモンジソウ |
初挑戦の冬野菜は、少しずつ成長中。最終的に実る姿をイメージしながら、間引きを試みています。
10月4日蒔き ダイコン |
10月13日蒔き ダイコン |
10月4日蒔き カブ |
10月15日蒔き カブ |
10月5日蒔き ホウレンソウ |
10月16日蒔き ホウレンソウ |
10月4日蒔き ルッコラ |
10月4日苗植え ブロッコリ(3株) |
そっくりさんたち。左からスイセン、ワケギ、ガーリックチャイブ、ネギ。
6 件のコメント:
すっかり農園になりましたね。一足早く播いた我が畑では、収穫の時期に入りました。防虫ネットで守られたホウレンソウは、どのスーパーの物より立派(に見える)、大根は太さ3cmになり、蕪は5cm位になりました。せっせっセさんはイチゴはやらないのですか?これこそプランターで出来ますよ。私は、昨日仮植えしてあったイチゴを本植えしました。9mの畝2本です。孫たちが楽しみにしているイチゴ狩りようです。
ドラねずみさん、
まだまだ半信半疑です。
食べられるほどになるのかどうか。
種が余っていたので今日もホウレンソウを蒔きました。
種の袋の記載によると、来年まではもたないのですね。発芽しない?
量からすると3年分くらいありそうなのに…
いちごいいですね。
実り始めたら毎日眺めるのが楽しみになりそう。
縁があったらやってみたいです。
最近は四季成りイチゴ成る物があります。1株350円位と普通のイチゴ(宝交早生、女峰、とよのかの)倍の値段ですが、収穫期間が4月~7月が魅力。試しに3株位やってみようかな。イチゴ栽培には自信を持っていますよ(^^)
ドラねずみさん、
いいですね〜
9mが2畝もあってうまくいくのなら言うことなし!でしょう(^○^)
イチゴは、ランナーで殖やし2番目以降の苗を植え付けるとされています。一方で親が元気であればなると言うので実験したら、ちゃんと成りました。で 今年の親も残すことにしました。そして今年は2年目の親でちゃんと成るか実験します。したがって2年目の親は、8.5mが2畝。2年目の親は12m。それぞれ2列植えです。「上手くなれば どえりゃあ成るがやあ」’^^) 上手くいったらどうしよう? 捕らぬタヌキは数えない様にしていますが、ワクワクします。 チャレンジするって楽しい!!
ドラねずみさん、
楽しそうだけど、よく分からない~(笑)。
8.5m×4列、12m×2列、いずれも2年目の株、ということかな?
ランナーってなんでしょうか?
コメントを投稿