2015年10月4日

本日の屋上庭園 Today's roof garden

今日はひと働きしました。

フジバカマ咲き始め


ホトトギスも咲き始め
シソの実、また採ってしまった・・・

屋上の周囲に沿って置いているプランターのうち、5つに絞ってシソを引っこ抜き、枯れ葉や細根を取り除いて、堆肥を漉き込み、種蒔きと苗の植え付けをしました。本当は土をつくったらしばらくは寝かせたいところですが種の蒔きどきということで・・・

ルッコラ以外は初挑戦


近所の市場と園芸店をはしごして急ごしらえ

ブロッコリは苗を購入

15時にありあわせの昼ご飯。

ガレット、大根マリネ、鶏カツ、ヨーグルト、豆乳牛乳

4 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

沢山播きましたねえ。種をまいた日付を書くあたり、流石几帳面ですね。実はこの栽培記録と言うのは大変重要の様です。私の失敗の原因は、この栽培記録を取っていないことで、今年から心を入れ替えて記録をすることにしました。エクセルでまとめていて、プロから聞いた耳寄りな話も記録しています。仏壇に供えるのにジニア(百日草)は良いのですが、播き頃は9月10日頃とか。とにかく記録を取ると言うことは大事ですね。せっせっセさんはブログに書き込めば良いですね。

ドラねずみ さんのコメント...

フジバカマも良いけれど、オミナエシも良いですね。畑のお隣さんが作っていて見取れていました。オミナエシは女郎花と書くんですね。ビックリ!! 何故女郎花と書くのか謂れを調べようと思います。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

どっちかというと何を蒔いたか分からなくなるから書いていて、
日付はおまけ情報です。
種を蒔くと、発芽するかしないかとても気をもむから、
次回のために何日後に発芽したかを記録したくなります。
ブログは記録簿です。何かにつけて見返します。

オミナエシ…植えていたけど枯らしてしまいました。
そうそう、女郎花。
たしか男バージョンもあったんじゃなかったっけ…男郎花?

ドラねずみ さんのコメント...

男郎花??オカマ花? 益々面白くなってきましたね。