| ほうれん草の代わりに菜の花 牛乳がなかったからヨーグルト |
| バターを控えた分、オリーブオイルを入れてみました |
| まずは生地を焼き |
| 炒めたえびと菜の花を詰めて |
| チーズ控えめの、ドライトマト入りソースを入れて焼く |
| 今度もにんまり |
| 焼き上がり直前に、室内でここまで育ったバジルの葉をのせる |
| キッシュの合間におにぎりも |
| これぞオーブンの力 |
| 公園でおにぎりに梅の花がヒラリ |
| おにぎりの後でのキッシュ 「旨い!」 |
| 園内をゆっくり歩いて |
| 香りをいっぱい吸って |
| 今年も |
| 春を迎えられたことに |
| 感謝して |
| かんぱい! |
| 夜はバジルや菜の花とお肉をじゅうじゅう |
花見後は、夫に手伝ってもらって屋上の大鉢3つの土をきれいにし、肥やしました。大感謝。
13 件のコメント:
素敵なお花見ですね(^-^)
キッシュもおにぎりも
美味しそう。
シュシュさん、
花を見上げながらのお弁当はおいしいですね。
キッシュは久しぶりでしたが、塩分は
ドライトマト頼み、バターもチーズも控えめにしたら
とてもあっさりとしていて、菜の花の香りもしっかり感じられました。
キッシュはフランスのパン屋さんでパン
の隣に何種類も売られていましたが、
フランスではキッシュが日本のおにぎりにあたるのかな。
テイクアウトにいいですね。
シュシュさんも花見はされたかな?
最高に良い日でしたね。良い暮らし方、過ごし方をされていると思います。お金を掛けなくても贅沢は出来ますね。紅梅の木は中も真っ赤なんですよ。剪定していてビックリしたことがあります。 えーっと オーブンの画像、上下逆じゃあーりませんか? 気になって眠れませんでした。
ドラねずみさん、
穏やかな週末でした。
1週間前は真っ白な世界にいたのに
太平洋側は明るい、暖かい、しみじみ。
え?中も真っ赤??
ではきっと染めに使えますね。
私には梅干の紅を連想させます。
オーブン画像?
逆じゃないですよー。
ふしぎですねぇ。
オーブン上段にトレイをセットして、
そのトレイの上にのせて焼いているところを撮っています。
オーブン画像は、安野光雅の「ふしぎなえ」の世界ですね。バジルが育っていますが、日が当たるところで育てたのですか?
私は週末、家族で伊良湖へドライブ
菜の花と河津桜のお花見して来ました♪
ドラねずみさん、
私には逆に見ようとして見えてきません(^_^)。
バジルは冬の間じゅう、ほぼ同じ場所に置いていました。
朝の数時間だけ、ガラス越しの日が入る二階です。
土がよくなかったのか、育たなかった鉢もありますが、
2鉢だけ生き残り、最近になって日光が強くなってきたせいか、
葉っぱだけはいっそう大きくなってきたのです。
太陽の方向に見事に曲がっています。
収穫はほとんどできなかったけど、冬の間にも
バジルを見て過ごせたのはよかったです。
夏のバジルが早くも恋しくなってきました。
ドラねずみさんはバジル、水槽で育てたのですか?
シュシュさん、
伊良湖の菜の花がありましたね!この時期o(^▽^)o
河津桜というのは聞いたことがありますが見たことが
ないのですが、少し早く咲く桜なのですね。
ドラねずみさん、
追伸。
見えました見えました、逆さに。
キッシュの表面の上に、縦じまがあるから、
それがキッシュの型のように見えるんですね?
これは、オーブンの前扉の内側がメッシュ状になっていて、
それを撮影したらメッシュでなくて縦じまに写ったというわけなのです。
これで安心してお眠りいただけますね。
水槽で育てたバジルは、真黒になり腐ッてしまいました。水分過多ですね。ピーマンの芽出しには効果があります。そういえばバナナピーマンの種は手に入らないそうです。行きつけの園芸店から連絡があり、嘘だろうと「種のサカタ」のホームページで確認したら何と、種が採れなかったそうです。 困ったなあ 私め 至って物持ちが良い方で、絵袋に残った種をかき集めたら、1袋分になりました。これから播きますよ。世の中にないと知ると何か優越感に浸れます。ウシシシシd(^^)b
ドラねずみさん、
種が採れない?
そんなことがあるんですね。
夏野菜の種は今頃から蒔くものなんですか。ほぅ~
ピーマンの芽が出た後は?
まだ外には出せないですよね。
「種が採れない?」交配し種を取る予定だったところにアクシデントがあったようですが、詳しいことは書いてありませんでした。バナナピーマンが出始めた頃は苗がとても高かったです。ホームセンターでビニポット入りで300円位しました。その後苗が出なくなりしかたがないので種から育てることにしましたが、温度だけでは駄目で水分が必要と分り熱帯魚の水槽で腰水で水分補給させることで成功しました。発芽には高温が必要な場合が多く、色々試したいところです。芽が出たらビニールトンネルと黒マルチで保温する予定です。
ドラねずみさん、
なんと大変そうな試行錯誤を。
よほど美味なるピーマンなのでしょう。
余談ですが最近、水耕栽培のクレソンや、今日はマルチリーフレタスなる、細かく葉が切れ込んだ野菜を買物かごに入れました。
土で育っていない分、きゃしゃな歯ごたえですが、水耕栽培は水槽とテクがあれば素人でも可能になってきているんですね。
TVでそういうキットが紹介されていました。
コメントを投稿