2月2日、用事のついでに今冬2度目の水源公園へ。前回(12/15)は1時間、今回は2時間の探鳥。前回はカンムリカイツブリが珍しかったけれど、今回はカンムリカイツブリに加えて、もっと珍しい?ウミネコがいました。水源神社の周囲の林にそっと足を踏み入れるなり、シロハラに驚かれ、チラリと青い羽を見せながらルリビタキが奥へ隠れていき、遠くないところでキョッキョッキョッとアカゲラかアオゲラの声。そばに川があり、林も水路も開けた場所もあるこの公園で見つけた鳥は31種にもなりました。近所の土手では、1月21日に過去最高記録の30種を記録したのだけど、僅差で負けました・・・。
| 白い頭とグレーの羽 |
| すっかり冬羽のウミネコが3羽 |
| 豊田市の鳥類調査によると、過去に確認例はあるけれども「極めて稀」に分類 |
| コサギもいる! |
| すぐ目の前に現れたイソヒヨドリ♀ いかにも現れそうな場所 |
| 順光で青灰色がはっきり |
| 桜並木の終盤のフェンス脇の薄暗がりにトラツグミ |
| 階段をのぼって・・・前方にまた(別の)トラツグミ シャッターチャンス頂きました |
| 2時間後もまだいました 鳴き声も聞きたかったな |
水辺の鳥:ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、コサギ、オオバン、ウミネコ、カワセミ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ
陸の鳥:トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アオゲラまたはアカゲラ
0 件のコメント:
コメントを投稿