2020年5月2日

103土手さんぽ Afternoon walk

なんとか4月も10回達成。4月30日、日差しがきつくなってきたので午後遅めにスタート。田んぼの一部に水が入り始めたせいか、鳥が多くてちっとも先に進めない。川沿いと田んぼでは、冬はダントツで川沿いの鳥の方が多いのだけど、この日は川沿いの方が1種多いだけでした。

砂地でコチドリを見かけることが日常的になってきた

いるのではないか、という目で探さなければ見つけにくい

砂浜色

急激に茂ってきたアシからかろうじて赤い顔がチラリ

水が入り始めた田んぼにケリの子発見 左上はキジ♂ 右上は警戒の鳴き声を上げながら飛ぶケリの成鳥

ケリの親は子に餌は与えないそう 親に守られながら自分で探している

手前が親と思われる カラスなんぞ飛んでこようものなら、さっそうと飛び上がり、甲高く鳴いて追っ払う

田んぼに水が入り始めたらさっそくアオサギ登場  もしや、ケリの子を狙ってる? 動くものはヒナでも何でも食べるそう

今回は無事でした

発見から15日目 まだ抱卵中 隣のとなりのとなりの田んぼには水が入り始めた! 間に合うか心配だ~

2日前に尾羽を広げて♂が♀に猛アタックしていた場所で、再び発見

おぉっ~

バイパス工事現場の盛土の上にまでキジ♂・・・絶好のアピール場所?

小枝をくわえたハシボソガラスの向かった先は、立体駐車場の補強部?

ここでも抱卵中

お見事

ホオジロ♂もアピールに必死 ちょっとやそっとじゃ逃げない 4-5mの近さ

ツグミ 今度こそ最後になるかもしれない 2時間歩いてこの1羽だけ 立ち去り難かった

0 件のコメント: