| いたいた、カンムリカイツブリ 今回は1羽だけ?と思ったら、後で150羽以上発見 |
| 首だけ~ |
| カワウが羽をうちわのように動かしている・・・もしかして、卵に新鮮な空気を送っているとか?? |
| 「カワウ島」の水際に、なにやら白く光って見える鳥が もしや?もしや? |
| おぉぉ~! ミコアイサ♂、通称パンダガモ! 近所で♀に遭遇したばかりのタイミング |
| 日陰で写真が撮りにくかったのが、父がもう少し近づこうと先を歩いたことで、警戒したミコアイサが沖へ動き出した |
| 日なたは日なたで、撮るのが難しい~ |
| カラフルなオスが多いなか、このモノトーンぶり |
| 図鑑を眺めては、こんなカモ、ホントにいるの?? と思っていた |
| 1月31日~2月7日にかけて、近所の川に姿を見せていたミコアイサ♀ |
さて、実家のそばでは、かねてから目をつけていたエゴノキで、ようやくヤマガラを目撃。住宅地では、いくらエゴノキ好きなヤマガラとはいえ、やってこないかなぁ・・・かれこれ半年は会えずに過ぎていました。地面に下りては、落ちた実を拾い上げ、枝に留まってはコンコンコン・・・とキツツキのように殻をつつきます。
| 待ってたよ~ |
| 両足で実を抑え込んでトントントン.... シジュウカラと同じ |
| ペアでやってきていた ヤマガラはずっと相手を変えないのだそう |
| この色合い、マフラーにしたい... |
| ぼ~ |
帰路、浄水町のスーパー近くのため池で定点観察。年が明けてからはずっとさびしい状況だったけれど、少し初冬の顔ぶれが戻っていました。念願の、ハシビロガモの換羽後の姿がわずかの間、間近で見られました。オカヨシガモもちらほら。
| ハシビロガモ♂ |
| この色合いのマフラーもいいな... |
| 次は間近でベストショットを狙えるといいな |
| もう少しいてくれるかな |
この日、私が今まで使ってきた双眼鏡を母に渡しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿