2017年10月27日

アサギマダラ撮る Chestnut tiger

10月に入って、東郷町の愛知池のほとりに友の会の方々がフジバカマを植えたらアサギマダラがやってくるようになったという新聞記事を目にし、実家から近いので機会があれば訪れてみたいと思っていました。10月8日に両親が訪れたときには、日中は25℃近くまで気温が上がり全く見られなかったそうですが、10月25日の昨日は20℃を少し超えたくらいで、アサギマダラには適温。私が実家で過ごしていると、父が散歩から帰ってきて「アサギマダラ5頭おったぞ」と。場所を聞いて母と2人で出かけたら、3頭いました。海を渡って旅をするとは思えないほどゆったり優雅に舞う蝶でした。場所は新聞に掲載された「バタイフライ・ガーデン」とは池を挟んで真反対の遊歩道沿いでしたが、そこのフジバカマも友の会の方々が植えられたとのことです。



アサギマダラの「マダラ」はからだの模様からつけられたのかな?


はじめは望遠レンズで遠くから撮っていましたが、花のそばでこちらがじっとしていれば蝶が近くに寄ってくるので、さいごは30cmまで近寄ることができました。




3 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

アサギマダラ美しいですね。この夏、オオムラサキを見る機会がありましたが、アサギマダラ見たいですねえ。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

オオムラサキですか。貴重ですね。
実はこの日の朝、犬の散歩をしていたら頭上をひらひらと
アサギマダラが1頭舞ったんです。
それなら我が家の屋上のアサギマダラにも、と期待するんですけどね…
ドラさんも畑にアサギマダラを植えられたら、旅の途中できっと立ち寄ってもらえると
思います。

せっせっせ さんのコメント...

今頃訂正。

アサギマダラを植えられたら→フジバカマを植えられたら