2017年5月3日

近頃の食卓 Recent dishes of the season

「体重をもう少し増やしたほうがいい」「貧血ですよ」「生命力が落ちている」などなど、3回目までの整体でいろんな指摘を受けました。首すじの凝り感はなくなったし、PC仕事や手しごとの頻度が減ったからか右腕の痛みや弱いしびれもなくなったけれど、首から上のぐらぐら感やたまの頭痛はまだ続いています。

食卓は春。屋上のハーブ類に加えて、冷凍庫に入れっぱなしで忘れていたよもぎやシソの実の塩漬けを慌てて使いました。時間が経ちすぎているので香りが抜けているかと思ったら意外とそうでもなかったです。アサリを野菜の煮物に使うとだし要らずなうえに、ガーリックの香りもあって箸が進みました。

よもぎのパンケーキ

よもぎのパン

ある日の昼ごはん

パセリたっぷりアジフライ

アサリと春キャベツ、長いも、かぶ、たけのこのガーリックオイル煮

あおさとわらびのパスタ

あおさ入り生地のお好み焼き 
自分ではとても大胆な試みのつもりだったけど、
夫に「ソースの上に青のりふるじゃん」と言われて、あ、そうか!と

みどり!

よもぎ大福のような生地の色でした

さいごの1枚は卵入り これでキャベツがようやく消費できました

作り置きのラム肉カレー

たけのことこごみの朴葉味噌焼き 山椒の葉たっぷりちぎり入れ

夫担当 ハマチの漬け丼(シソの実ごはん)

昼にBBQを控えた朝のひかえめサンドウィッチ

ドライブに出かける夫の朝食用サンドウィッチ

春キャベツとたけのこと長いもとネギと大麦のガーリックオイル煮

ドライブ先で原木椎茸入手 こごみとたけのこと朴葉味噌焼き

簡単でおいしい

夫が初めてペペロンチーニに挑む 「これならまたやってみたい」

緑茶のパン、新玉ねぎ、ディル、えんどう入りのサラダ

10 件のコメント:

くまくらし。 さんのコメント...

厳しいご指摘があったのですね
食卓の様子から拝見するとバランスも栄養もしっかり取れていて、運動もされているのでとても不思議です。

以前漢方の話を聞いたときに、血流が悪い、東洋医学でいう五行のうち”腎”が弱いとうかがって、
改善するには黒色食品や根菜類、豆味噌、亜鉛や鉄などがよいそう、特に私の体質には八丁味噌がいいらしく、ランチではこのみそ汁を毎日のんでいます。
これが懐かしくて美味しくて心底ほっとするのですが、
他にもいろいろがんばっていたら、先日整体の先生から冷えがなくなってきている!と言われ、もう感激でした。
それでも首から後頭部にかけての痛みはまだあるんですけどね(^^;
プールなども含めて、続けているときっといい方向に行くはずです!

アジフライ、ふっくらいいですね~
ご主人のパスタも美味しそう♪
俺のGWは、せっせっせさんが書かれたのでしょうか?
仲良しご夫婦のやりとり(心の声)がいいですね~♪

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

そうなんです。ユーモアまじりにストレートに言っていただけるの
はありがたいのですが、
施術中に断片的にしか聞けないコメントが多いので、それに対して
さらに質問などしてできるだけ状態を聞き出そうと思うのですが、
「はい、息を吸って吐いて」と促され、なかなか聞けません。

食事は何よりも大事にしようと日ごろから心がけているのですが、
食事で補いきれない生き方の無理があるのかな…。
ある整体のサイトで「ケガや病気は偶然ではなく必然」と書かれて
いて胸に手を当てなければと思いました。

豆味噌が血流改善にいいのですね~
九州の麦味噌のおいしさに目覚めて偏りそうでした。
毎日心底ほっとしながら飲む八丁味噌汁で体が健康に…とはなんて
素晴らしい話。先生からの改善のコメントはなにより嬉しいですね。
私も昨日4回目の整体で、だいぶ肌の血色がよくなってきた、後ろから
見た正座姿もこんなに変わったと、また写真に撮られました。

くまくらし。さんも首から後頭部にかけての痛み?
同じですね。
私も毎回の整体で調子を尋ねられるたび、「首が…」「首が…」と
訴えてます。痛みというより頭の筋肉?がグラグラ、ピキピキと
ふとした動作で感じるのが不快です。もう少しの辛抱でしょうか。

長い間蓄積した疲れだろうから、すぐにどうこうと求めないよう
にしなければと思うのですが、先日は頭痛で苦しみ思わず高額な
頭痛解消枕をクリックしそうでした。

アジフライ、少ない油で揚げたので、表面の色加減で判断して
引き上げたら、ぎりぎり火が通ったところでした。そのせいか
身がふわふわで食べたことないような食感でした。

俺のGWは私が書きました。黙々と労働にいそしむ姿を見ていたら
申し訳なくなりましたが、体調いまいちな私にはとても励みになりました。
どれくらい心の声を代弁できたかは謎です。

くまくらし。 さんのコメント...

熟成した八丁味噌(豆味噌)は麦味噌よりも冷え改善にいいそうなので、血流もよくなりそうです!
ついでに黒色食品でいりこ+昆布出汁に変えました。
先生からのお墨付き、血行改善はうれしいですね~
なにがどうなって改善したのか、もっと体の状態を知りたいですね
痛みはせっせっせさんと同じ場所かもしれません。
高額枕にすがりたくなる気持ち、よーくわかりますが、枕ってどれが自分にあっている状態なのでしょうね。
自分のことなのにさっぱりわかりません・・

俺のGWシリーズ。また読んでみたいです^^

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

黒色食品とは文字通りの意味でしょうか?
海藻類とか黒ゴマとか…

何年か前に枕を作りに店に出向いたことがありますが、
その時聞いた話で覚えているのが、男性と女性では首のカーブが違うから、
あなたが今まで使ってきたその高い枕は女性には向かない、うんぬん…
枕理論もあれやこれやありそうですよね。

俺の夏休みだったかな、これまでも書いた覚えがあります。
仕事と違って(!)楽しそうによく働くので取材するこちらも楽しく
なるのでした。

くまくらし。 さんのコメント...

そうなんです~
昆布、ひじき、のり、わかめ、もずく、そば、黒ごま、黒豆、黒米、きくらげとか
整体の先生曰く、体質が陰性に偏っているので、
暖める食べ物を意識的にとるといいよと言われました
さらに、無農薬玄米を主食にと勧められましたが
これはうまく炊ける自信がなくて取り入れおらず
10穀米にしてミネラル補給して、我流なので自分で実験してる感じです^^

楽しい取材いいですね、こちらも楽しみに待ってマース🎵

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

わ~、覚えやすくていいですね。
海藻類は比較的安いのでしょっちゅう買っています。
今夜は挽肉とわかめの肉団子に挑戦♪

「俺の」で検索したらいっぱい出てきましたが、
夫の心境になって書いたのはひとつだけ、去年の夏の一コマでした。
http://mochiwamochiya.blogspot.jp/2016/08/summer-holiday-2016.html

そうそう、旦那さんのブログ、時々のぞかせてもらってますよ~

くまくらし。 さんのコメント...

働き者のご主人ですね~
今年はどんな夏になるのでしょうか♪

ご覧いただきありがとうございます♪
もう外食しまくりです
ブログを見てはじめて、またラーメンしてたの!?
って気づくことも多々あり
知ってたら週末メニューや夕ご飯変えたのにーと、何度思ったことか(笑)
ラーメンを否定しているわけではなく、
あの豚骨スープを飲み干してしまうことに、まってー!と
一声かけたくなります。

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

口では俺は1日10時間以上寝ないと生きていけない人間なんだとか
言っていますが、起きている間はせっせっせ2号な感じです…。
貴重な休みをめいっぱい使いたいという感じなのでしょう。

ラーメン…
とてもお好きなようなので気がかりでしょう。
「おいしいものは脂と糖質でできている」というCMがありましたが、
誘惑にはそれをつぶやいてみるのも効果的かも?
熊本方面はスープはおおかた豚骨なのかな?

くまくらし。 さんのコメント...

そのセリフ!しょっちゅうつぶやいてます(笑)
だよね~っとおっしゃいます
何でもありますが、熊本ラーメンは豚骨ベースなのでどうしても多くなるみたい。
ブログをはじめたらラーメン友達ができたようで、情報を積極的に得て交流を楽しんでいるようですよ♪

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

そうですかぁ~ハハハ
男性に共通しているセリフなのかなぁ。

ラーメン友達!よけいキケンキケン~笑