| ヒヨドリではない何者かにしっかり穴ボコにされましたが、形あるうちに初収穫できました。甘い香り! |
| モモ尻ならぬイチゴ尻 |
| 葉のボリュームに対しては花の数が少なかった・・・葉に栄養がいきすぎで花がつきにくかったのかな? |
| イチゴってツル植物?と勘違いしそうなほどツルがのびる 知らなかった~ |
記念すべき初イチゴはこうしていただきました。和菓子屋さんで大福を買おう、ついでに隣のプールにも行こう、となり一石二鳥でした。
| 塩豆大福より生クリーム大福のほうが合ったかもな |
次からの収穫はそのままをいただいてみます。
6 件のコメント:
お見事です。沢山採れたら、生ジャムがお勧めです。マッシュし砂糖を掛けてジャムの様にして頂くのです。熱を加えないので生ジャム、イチゴの香りが堪りません。癖になりますよ。
ドラねずみさん、
嬉しいです。
色づき始めたら早いですね!
あいにく沢山は採れそうにありません。
1株からどれくらい採れるものでしょうか?
収穫の後は枯れていくんでしょうか?
ツルがのびて葉も青々と茂り、とても枯れるように見えません。
親株は枯れませんよ。翌年も実を付けますが少ないです。茂には茂りますが見た目ほど実はなりません。栄養成長と言って木の様にデカクなるだけです。数枚の葉っぱだけでも実がなります。これは生殖成長と言って、子孫を残す成長です。家のイチゴは宝交早生と言う種類です。かっては全国の3/4のシェアを誇っていた品種です。早生で豊産が特徴。数えたことはないのですが10個くらい実を付けます。初物は角ばってデカくtべごたえがあります。スーパーで出回っているイチゴはほとんどが園芸用で素人では上手く出来ません。かってお店を賑わせた、女峰、とよのかと言う種類を作ったことがありますが、沢山採れませんでした。 栽培環境が大事です。宝交早生は愛知県の風土に一番合っていると苗屋のおばちゃんは言っていました。見直されているので、苗屋さんにあるかもしれませんね(来年のことですが)
ドラねずみさん、
おっと、やはり枯れないのですね。
でも翌年は実がなりにくい…ということは撤去するのがよいのでしょうか?
1株10個くらいですか~
今夜から雨の予報=ナメクジに穴を開けられそうな気がして、
色づいたイチゴを3個収穫しました。これで計4個。
3株で10個がせいぜいかな。
スーパーではパックにぎっしり詰められて売られていますが、
すごいことなんですねぇ。
そろそろ出てくるストローを3号位のポットで受けて子苗を作りましょう。イチゴの数は、土の量によると思います。もっと作りたいのならストロベリーポットがお勧めです。http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88/ いっそ粘土で作っては如何ですか?
ドラねずみさん、
ドラさんのイチゴは豊作でしたか?
ストローとは?少し調べてみましたが子株のことでしょうか?
子株がこれから出てくるんですね?
それを来年用の苗にして、親株は撤去ということでよいでしょうか?
ははぁ、こういう鉢のことをストロベリーポットと呼ぶのですね。
メルヘンで可愛いですね。作りたくなります。
調べていたら、ストロベリーポットのポケット部分は乾燥しやすく
いちごに向かないと言っている方がいました。
たしかに、素焼きだし、容積は小さいし、あっという間に土が乾きそう
な感じがします。
ともかく子株を拾い上げるんですね。
ちなみに今育てているプランターは相当大きいです。
土の量は問題なさそうですが…
園芸店の方に、春になったら肥料を、と言われたけれど、葉の勢いを
見て必要なしと判断してやらなかったけど、必要だったかな…。
コメントを投稿