今年のおせち: 黒豆から時計回りに、かぶの漬物、卵焼き、手羽先の燻製、しめ鯖、芋きんとん、ごぼう&昆布煮、豆サラダ
松前漬けも盛るつもりでしたが忘れました |
今年も庭をみながら、日本酒ちびりいただきながら。
夫が自転車で3軒もスーパーをはしごして手に入れた生鯖でつくったしめ鯖。「赤みが残ったこのくらいがベストなんだよな」
ごぼう&昆布煮は、年末に作った鯛の煮汁で炊きました。
手羽先の燻製は初登場。ローストビーフを作るつもりが肉が手に入らなかったので代替メニューとして。皮がパリッ、プリッとして、身がひきしまってとてもおいしいです。チップはウィスキーオークにしたそうです。
年中つくっている豆サラダですが、戻すのにも煮えるのにも他の豆より時間がかかる白花豆も使いました。タコは生タコを塩で揉んで、茹でて使いました。
あみえびとネギ入りの卵焼き
ボクは相変わらずおこぼれなし。
ごちそうの後は、ほろ酔い気分で近くの神社へ散歩に。
![]() |
黒いユウは暗がりだと同化して見えない |
境内にセグロセキレイ |
帰宅して・・・
よもぎ餅と黒豆のしるこをつつき、
再びちびりちびり。
夕食は、ぴかぴかキッチンで初調理。豆サラダを作ったときのタコのゆで汁と、松前漬けを作ったときに余ったスルメの足を使った炊き込みご飯。
親戚が営む豆腐店の豆腐をたっぷり使った麻婆豆腐。
タコ汁イカごはんは箸が止まらないおいしさ。「今年もゆで汁命でいくよ」「"ゆで汁"っていう本書いたら?」「あ、ブログのタイトル、"ゆで汁"に変えよかな」
今年も手と頭と体を動かし、楽しくおいしい食生活を目指します。ゆで汁命で。
2 件のコメント:
せっせっせさん、本年もよろしくお願いします🎵
手づくりの御節はいいですね~、美味しそう
そして、ブログのタイトルをゆで汁に変えちゃうかもしれないくらい?気合入ってますね!
お料理などせっせっせさんの手仕事の数々、
引き続き楽しみにしています(*^^*)
くまくらし。さん、
今年も楽しいお話ができることを願っています。(*^o^*)
おせち… 2人分だからなんとか手作りがかなっています。
ゆで汁!
なにがなくてもゆで汁!
なーんてね(^。^)
流しにジャーっとゆで汁を捨てようとする自分に、ちょっと待ったぁ!と
盛り上がりながら、今年も楽しく料理をしていきたいです。
コメントを投稿