2017年1月8日

近頃の食卓 Recent dishes of the season

年末年始にかけての(おせち以外の)食卓。インスタントラーメンは土鍋で作り、ラーメン店の盛り付けを真似たら、視覚的満足度が上がりました。

エリンギとラム肉とレンズ豆のカレー

鶏せせり焼き

サツマイモ入りサラダ

サッポロ一番 塩とんこつ味

豆乳鍋

タコのペペロンチーニ

油揚げとサツマイモとしいたけと青菜のさっと煮

ゆで鶏の塩&ラー油がけ

そば粉のパンケーキ

サッポロ一番 醤油味

ごまは、すり鉢でなくても普通の器でも擦れることを発見

7 件のコメント:

くまくらし。 さんのコメント...

インスタントラーメンが御馳走に変身!
美味しそう~
これが噂のそば粉クレープ♡
添えられているのはメープルシロップでしょうか?

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

時々好きで行くラーメン店のラーメンにのっている
きくらげがいい感じなのでまねてみました。
薄い乾燥きくらげなら野菜の下ごしらえをしている間に
戻るので、思いついてからでも間に合いました。

噂の♪です。
こちらは厳密には小麦粉が入る蕎麦粉のパンケーキ
なんですけど、薄く広げたのでクレープになりました。
添えたのはメープルシロップです。
瓶を傾けたらどっと出てしまいました。

ご紹介した本で初めてガレットを作った記録がこちらに
あります。よろしかったらご覧ください。
http://mochiwamochiya.blogspot.jp/2015/01/first-trial-of-making-galette.html

くまくらし。 さんのコメント...

さっそく拝見しました!
お店のように自分でも作れるんですね~✨
均一に…という火加減は本当にむつかしそう
カリッともちっとが自宅でも楽しめたらうれしいなぁ
情報ありがとうございます!

話は全く変わりますが、、、
せっせっせさんは圧力鍋はお持ちでしょうか?
玄米ご飯を炊いてみたくて、土鍋だとサラサラ
圧力鍋だともちもちに炊けると聞いて興味を持ちましたが
いいお値段だしどれを選んでいいのかさっぱりで迷い中なのです。

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

そうなんです。
うすく均一に火を入れるのが難しい。
でも、お店みたいにいかずとも四方を折り畳むと見た目が楽しい♪
抹茶のクレープもおいしかったなぁ。

圧力鍋は持っていないです。
電気炊飯器以外では、小さな土鍋と大きな土鍋くらいしか
ご飯を炊いた経験がありません。
いっとき、二人分の炊飯を小さな土鍋で続けていたのですが、
これだ!という気に入った状態にはなかなか至らず、
そのうちに夫が「炊飯器のほうがいいな」と。

もう炊飯器には戻れない!などと聞くと、鍋で炊くごはん
にもまだまだ未練がいっぱいです。
こんどはバーミキュラで試してみようと思っています。

調理器具はホント悩みますね~

せっせっせ さんのコメント...

追伸:

そうだそうだ。
ただいま、バーミキュラでキャベツ蒸しを作っております。
はじめにごま油でにんにくを炒め、その後は、キャベツ、キャベツ、豚肉、
の順序で何層かに重ね、唐辛子と塩もぱらぱらと。
いただくときに、ゆず胡椒やラー油などをかけてみようかな。
楽しみです♪

くまくらし。 さんのコメント...

バーミキュラで炊くのも美味しそう~
炊飯器がいいって言われると、ちょっとくやしかったりして
コンロや鍋、気候などの相性によるかもしれないので、試行錯誤するしかありませんね

わぁ、早速!キャベツ蒸しいかがでした?
普段白菜ばかりなので、キャベツの甘さが新鮮に感じます

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

今ある炊飯器が年季入りなので、寿命を迎えたタイミングこそ
脱炊飯器のチャンスかも?と思っていますが、
日頃から試行錯誤しておかないと必需品ですから間に合いませんね。

キャベツ蒸しは私も甘さにびっくりしました。
煮詰めた玉ねぎのように甘いので、糖質が気になってしまうほど。
唐辛子が利いていたので、甘さと辛さでごはんが進みました。
お好み焼きとキャベツ蒸しで、ほぼ1玉消費できました~