2016年12月23日

指宿→霧島 Sand bath in Ibusuki, Kagoshima

旅の3日目は指宿から霧島までの青いルート↓です。


指宿では予報通り朝から雨。朝イチで砂蒸しへ。夫は二回目、私は初めての体験。

小雨の中、浴衣に着替えて砂蒸し場へ

左側が砂蒸し場  昔から変わらない風景なのだろうな 

砂蒸しの目安は10分、我々は15分でホカホカしてきたので脱出しました。寒い冬に体験してよかった、じんわり感じる暖かさ。砂はけっこう重くて、自分の脈がドクドクと感じられるのが異様でした(スタッフに言えば砂の量は加減してもらえます)。宿の方の話では、血圧が高い人などが砂蒸しで調子がおかしくなり、救急車が駆けつけることもあるとか。波の音を聞きながら、顔に潮風を感じながらの砂蒸し。夫と横並びに埋めてもらい、横目で互いの姿を見ては笑い合いました。

スタッフが撮ってくれました パラソルは雨よけのため

その後、私は海岸で軽石拾いにしばし熱中

その後、雨でもとりあえず向かってみようと開聞(かいもん)岳へ 雨がやみました

開聞岳のどちら側にいるかで雲の量が違うようで 先端がちらっと見えていた状態から 車を走らせるうちに

稜線クッキリ!雲が切れて来た! 道の右側に延々と続くのはそら豆の畑

裾野一帯に茂る木々が南国的でした

開聞岳をぐるり一周し始めたところで、目の前が開けました。整然と作物が植えられた畑があちこちに広がっているものの、人も車も皆無。無人島に来たかのようでした。鳥の声のみ。

青々と茂っていたけど、何の作物だろう?

  奇跡的な快晴も長続きせず、再び暗い雲が押し寄せてきました。

細くて暗くて長くて不気味なトンネルを抜けて開聞岳一周終了!

その直後に、癒しのお馬さんに遭遇

その後、霧島まではずっとこんな小雨と霧が続きました

2 件のコメント:

くまくらいs。 さんのコメント...

指宿の砂蒸し風呂、行ってみたい!
かなり暖かそうなので、サウナの苦手なわたしは
夏よりも冬がよさそうですね~
いいことを伺いました♪

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

汗をたくさんかくことで老廃物が出て…とのことですが、
蒸されているときの快適度で言えば、温泉同様冬がいいのでは
と思います♪

ザクザクザク…と工事現場で聞くような音をたてて、スタッフ
がおなじみの金属製ショベルで砂を掘っている姿が楽しかった
です。