2016年12月24日

串間→人吉 Breakfast on the beach in December

5日目は宮崎(串間)から赤いルート↓で再び熊本(人吉:ひとよし)へ。


TAGIRI Hotelの素敵な計らいによる、ビーチでの朝ごはんからスタートしました。12月にビーチで?!・・・風が強すぎたり寒すぎて、冬でなくても諦めざるをえない日もあるというのに、この日は朝から快晴、気温は下がっていても、風が控えめだったのです。

宿からこんな林を通り抜けて歩くこと5分足らずで

海岸へ!←映画『めがね』のメルシー体操していそうな

サルで有名な幸島(こうじま)をバックに朝食のお弁当を広げる

朝ごはんの内容は後ほど

制限時間10分の貝拾い

ザザザー・・・

宿の前は稲刈りの終わった田んぼでごぼうを栽培中
このあたりは夏はオクラ、冬はゴボウとのこと
宿のシェフが「夏はオクラの食べ放題やりますよ」と

宿の方に手を振って見送られた後、日南海岸を北上

秋の週末旅でも訪れた道の駅フェニックスに再び到達!

気温はそこそこ低くても日差しが強烈

右側の赤い葉がちらちら見えるのはクリスマスに定番のポインセチアだそうです 南国宮崎では地植え?!

フェニックスの上のほうに・・・

ツワブキが芽吹いて増殖中

ハイビスカスにそっくりだけど同じタイミングに全部つぼみとは考えにくい・・・帰って調べると、
ウナズキヒメフヨウという別の種で、花はこれ以上開かないのだそうです

ちなみに開聞岳そばで遭遇したお馬さんの背景にもこの花が

こちらの赤い花はサンゴシトウというそう セージの花に似ている

通称「鬼の洗濯板」

宮崎ブーゲンビリア空港から一機

再び霧島連峰を見ながら走る にわかリサーチでは高千穂峰?

中岳、新燃岳・・・無理無理、分かりません

人吉の宿に着き、徒歩で球磨焼酎の酒蔵見学&試飲へ

焼酎はイモと信じていた夫がアッサリ球磨焼酎(米焼酎)ファンに

人吉の宿の古風なたたずまい

酒蔵の横で営業していた公衆浴場 看板には昭和33年と!

2 件のコメント:

くまくらし。 さんのコメント...

お外で、しかも海岸で特製お弁当なんて
ステキすぎる朝食です~
ちょうどいい気候になってよかったですね🎵

米焼酎の世界へようこそ~(*^^*)

せっせっせ さんのコメント...

くまくらし。さん、

ステキすぎますよね。
室内のダイニング空間もこれまたとても素敵なのですが、
海辺で弁当を広げるなんて、宿の方々の思いが集約した
ようなはからいだと思いました。

教えていただいた馬刺のお店で球磨焼酎を飲み、夫がおっ!と。笑
人吉の酒造でとびきり気に入った1本を今も惜しそうに飲んでいます。
私にはそこまでの違いは分かりませんが、焼酎が続いていた後に
昨夜日本酒を吞んだら、なんとスッキリおいしいんでしょう!と感激しました。