2泊目の鹿児島県指宿市の宿でいただいた鯛のアラ炊き。これのどこがアラ?と思うほどに身がいっぱいの大きな鯛で、こってりとした甘辛さが美味。現地で黒糖も買ったので、「あんなの作って」と帰宅後に夫にカワハギでリクエストされました。んーー。相当の砂糖を使わなきゃあの味は出ないよな。思い切って黒糖のカタマリ2つ入れてみました。それから芋焼酎も使って。結果は似ても似つかない、あっさりして少し甘めの普通の煮魚でした。煮汁をもっと煮詰めてからませたかったのですが、煮汁が多すぎました。焼酎はとても香りが強く出ました。こちらも多すぎたようです。
 |
「うなぎのタレのような濃厚さだね」とも言い合っていたのでした |
 |
土鍋を使い、煮魚としては上々の出来だったのですが・・・ |
カタマリをもう1つ2つ増やしつつ、煮魚に黒糖は今後も続けようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿