2016年12月1日

近頃の鳥 Birds of the season

秋も深まり、枝に残る柿の実もわずか。


見かける鳥の様子も種類も変化あり。ツグミ、アオジが帰ってきました。カワセミにはほぼ1日1匹は遭遇します。派手な声で鳴くのと、だいたい留まる木の枝が決まっているので、見つけやすいです。

カワセミ(Yの字にのびる枝の左側の中ほどに)

なわばり争いも終わったのかモズものんびり



 

ここ2日連続エナガの群れにも遭遇 久しぶり!

ツグミ お帰りなさい♪

今日の庭。メジロのカップルとシジュウカラのカップルが同時に来て、その後にジョウビタキが単独でやってきて・・・野鳥園のようでした!








4 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

毎日カワセミが見られるなんて、神ってますね。羨ましいかぎりです。カワセミの停まる木は何となく想像出来ますが、鳴き声は聞いたことないです。鳴くの?って感じです。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

神ってる…今朝の新聞で初めて知りました。
もう少しTVを観なくては。

カワセミ鳴きませんか??
キキキキキ…と飛びながら超高音で鳴いています。

先日は夫の運転で近所の交差点で右折待ちをして
いると、交差点を横切る2羽の鳥。よく見たら
カワセミでした!

ドラねずみ さんのコメント...

流行語大賞は、年の暮れに出てきた方が有利ですね。私も昨日「神ってる」と言う言葉を知りました。本当に流行っているのかなあ?やや疑問。「びっくりポン」は良く使いましたし、去年の「安心してくださいも」良く使いました。さてカワセミは、年に2~3回しか見られないので、鳴き声は聞いてても分からないでしょう。今度会ったら聞き耳を立てて見ます。 さーて大家さん。まだ入居者は決まりませんか?入ったら「神ってる」と叫びましょう(^^)

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

安心してください?…知らないなぁ(^_^;)

カワセミは年に二、三度でしたか!
用水路でしたっけ?…の脇を毎日歩かれたらきっともっと目撃されるでしょうね。

毎日見てもこの鳥だけは毎回ドキドキします。
動物園にで行って見飽きるまで見てこようかな。
カワセミのような一般的な野鳥は動物園にはいないのかな??