2016年11月6日

あの味をもう一度 Grilled chicken

秋晴れの下、夫の実家で恒例のBBQ&みかん狩り。


夫の発案で、宮崎で食べたあの鶏を再現しよう、となり、前夜に塩をすりこんでおいた鶏のもも肉をBBQの後に焼きました。 鶏の皮からしたたる油だけでも炎が大きくなりますが、もっと大きくするために肉自体に油をふりかけるのだそうで・・・


この炎に包まれるときにつくススの香りがうまさのもとだというわけで・・・燃えろよ燃えろ、ごぉ~


おぉ!そっくりな見た目!つまんでみると・・・うん、地鶏の味と比べてはいけないのでしょう。いつものなじみの鶏の味ですが、香りがすばらしい。これぞ焼き鳥だ~


おいしいものを食べた後にはしっかりと働きます。すぐ脇のみかん畑へ。涼しい風。


義父と私。ラジオをかけながら、無言で・・・いつもこうしてひとりで切っているのね。


これまでずっと斜面の一番上で採っていましたが、今回は初めて斜面の一番下で。


肩から下げたカゴがみかんでいっぱいになってくると、おっとっと・・・みかんごと崖から落ちないようにしなければ!実は手が滑って、採ったみかんを2つ、崖の下に落としてしまいました。大切な実りが!




私が豆つぶになったー。こんなに斜面になっていたんだ&広かったんだ!夫婦二人でこれだけの木のみかんをひとつひとつ収穫されているとは今さらながら驚き。義父、義母に今年も「なかなか上手だよ」「手先が器用だね」と褒めていただいて、あぁ、もっと手伝いたいのになぁ。後ろ髪ひかれつつ帰路に。

みかん畑と私

帰宅して、持ち帰った宮崎"風"鶏肉で一杯。やっぱりおいしい!これからも毎回やって持ち帰ろうよ!やる前は半信半疑だったけど、実際に味わったら俄然のり気になる私です。

掘りたて秋の新しょうがは、ヒリ辛~!

夏はご近所さんにプラムを大量にいただき、冬はみかん・・・ほとんど他の果物を買う隙がありません(桃は1回しか買ってないし、梨もぶどうも買わなかった)。

2 件のコメント:

ドラねずみ さんのコメント...

家の畑にもミカンが植えてありますが、今年は大豊作。因みに去年は大凶作。隔年結果と言うやつです。一昨年は沢山成ったので、摘果したけど効果なかったので、摘果しても隔年結果が出るならアホくさと、今年は摘果しませんでした。 ご主人の実家のミカンはどうでしたか? プロだから毎年同じかも知れませんね。

せっせっせ さんのコメント...

ドラねずみさん、

あまり多くを語る義父ではないので分かりませんが、
去年はとりわけ「今年は出来がいい」とうれしそうでした。
数というよりは味なのかな。
私からすれば毎年おいしく違いはさっぱり分かりません。
今年は木によってまだ青いのがあるから、いっぺんには
収穫できないという話はありました。