2016年11月14日

あと2週間 Event preparations

姪の定期テストまではあと2日ですが、私のイベントまでは2週間を切りました。この2週間は製作&準備にあてると決めて確保していたので、時間が許す限り作ろうと思います。これまでの空き時間で作りためてきた商品、試作品などがリビングテーブルを占拠しています。


季節的なこともあり、編物教室を卒業したフシメとしても、また陶芸は時間的に限られていることもあり、今回は編物に注力したいと思います。

4 件のコメント:

チー さんのコメント...

せっせっせさんのイベントは、どこのイベント?

ちなみに、kibako祭は、12/2(金)~6(火)までです(^ー^v)。
※この期間中は、織り(体験含む)は、お休みです。

せっせっせ さんのコメント...

チーさん、

kibaco祭りのチラシ、父からもらって手元にあります。
冬物のさをり製品はどんなものがあるのかな?
こちらのイベントは安城市の元工場スペースにて1日だけの開催です。
主催者のご自宅と併設したその場所を何かに有効利用できないかと考えて
始められたのだそうです。

チー さんのコメント...

kibaco祭りに出品されるものは、私にも当日(または搬入の時)までわかりません。
スタッフさんの話によると、ここに集まる物は、既製品のように
きれいに仕立てられたものではなく、1点ものらしく、ちょっといびつでも
個性的なものが多いそうですよ。 ここでは、そういうものの方が売れるんだとか。
チラシにも、「あそびすぎて着づらい服展」って、ありましたね(^◇^;)。
そういうみなさんのセンスを勉強させてもらわねばと思っています。゚+.(・∀・)゚+.゚ 楽しみ!

せっせっせさんの方は、安城ですか。
そちらもワクワクしそうなイベントですね!

せっせっせ さんのコメント...

チーさん、

チラシに写っているような楽しげな作品でしょうね。
こんなことしてみちゃおうかな、という創意のまんまの一点ものは
冒険心たっぷりで見るのが楽しいですよね。
私の場合は創意のまんま作ってみたら、なんじゃこれ、が多いです。

先ほど主催者からのメールで「どきどきわくわくです」とありました。
大勢の人を束ねる主催者のどきどきわくわくはいったいどれだけの
ものかと想像するだけで、こちらがどきどきわくわくしてきます。
イベントが終わって落ち着いたタイミングで母とkibaco祭のぞきに
行けるかもしれません。チーさん、製作がんばって~。