2016年10月7日

自責 Blaming myself

楽しみにするあまり特別な場所に置いたことが災いを・・・


久しぶりの晴天を歓迎する裏での、恨めしい結末。少なくともつぼみは回復不能ではないかしら。 黒い鉢は見かけはいいけど、熱を集めてしまうんだろうな。


動揺のあまり、ついこの間もやったばかりなのに、着ていた服に花粉・・・


自責。

2 件のコメント:

チー さんのコメント...

シュウメイギクは、半日蔭ぐらいの場所の方が元気ですよ~。
うちは、一時増えすぎて、花が終わった後の枯葉の始末の大変さに嫌気がさして
ほとんど抜いてしまいました。放っておいてもいいのですが、かなりみすぼらしい
状態になって庭の見栄えがとても悪くなるので、片付けずにはいられません。
とても強い植物で、地植えにしていると根っこでどんどん広がって増えるので、
抜いても抜いてもいつの間にか出てきます。
可愛らしい花なんですが、咲いているのは一瞬、あっという間に散ってしまう
はかない花なんですよねぇ。 つぼみがいっぱいつくので、次々咲くけどね。
根っこが生きていそうなら、地植えにしておくと、新しい芽が出て来るかもしれません。

せっせっせ さんのコメント...

チーさん、

本日の私の最大関心事にコメントをありがとうございます。
半日陰、どうやらそのようですね。
これまで屋上で何度もしんどそうな様子を見せていました。
あらためてそううかがうに、日陰がちな我が家の庭(リビング前)
がぴったりだろうと思います。植える場所はほとんどないけど・・・
地植えでは増えすぎるし、鉢植えではボリュームが足りないし、
う~ん。

見栄えがね・・・気になりますよね。
私も今朝、枯れかけのシソをジャキジャキ切っていました。
ルドベキアみたいな枯れ姿を想像すればよいでしょうか。
はかなげな花・・・でも根っこは強烈なんですね。

朝から横目でずっと様子を気にしていますが、予想通り株は
まだ生きていて、だんだんと茎が上向きに戻り始めています。
でもつぼみはぐったり。
先端は最後の最後に水分が届きそうだから、まだあきらめては
いませんが、春から1年楽しみにしてきたのに、まさかの
仕打ちで私の頭もぐったり垂れております。
つぼみも復活したら、今日の私はそれ以上何も望みませぬ、
というくらいの凹みっぷりです。