新鮮野菜、ここにあり♪ |
葉っぱしか見えないけど土の中はどうなっているだろう? |
カブ 間引きが成功したこのプランターではそれらしい姿が |
ルッコラ 春と違い成長がゆっくりで収穫しやすい |
考えようによってはベビーリーフの宝庫 ホウレンソウ |
間引きをさぼった高菜 ようやくシャンとしてきた |
プランターが見えない 3株のうち中央のがいちばん元気 |
ようやくピンポン玉サイズの花 |
こんな時期にどんどん葉を広げるパセリ |
こちらも間引きをさぼった高菜のプランター 土見えず |
ディルの大量発芽 相当な数の種がこぼれたようです |
冷たい朝の空気も一緒に収穫 |
今朝のサラダ。赤いのは紅大根、白いのはカブです。
6 件のコメント:
ホウレンソウのベビーリーフは美味しいけれど、直ぐに無くなってしまうので、じっと我慢の子でいて下さい。家のブロッコリー、大きい物は5cm位になりました。
ドラねずみさん、
え?食べてはだめ?
成長が見られないのでもう見込みはないのかと…
じゃ、もう少しそっとしておきます。
食べても良いけど、美味しいのであっという間に無くなっちゃいますよ。
家は、長さ50cmもあるホウレンソウを食べています。葉っぱは厚肉ですよ。味はベビーより落ちますが、市販品並みの味ですよ。1株で両手の親指と中指を合わせた位の直径です。
ドラねずみさん、
そのへんはぬかりなく、まるハダカにせぬよう調整しながら収穫しては
いたんですが…
50cmで肉厚…別物みたいですね。サラダより炒め物のほうが合うのかな?
大根のの炒め物はやったことありません。ひたすら大根サラダです。短冊に切ってオカカ醤油で、鷹の爪の輪切りや柚子の皮を散らしております。 今年は生姜が良く採れてどうやって保存しようかと四苦八苦しています。クックパッドに冷凍保存すると良いと書いてあったので試してみたら、組織が壊れて筋っぽくって食べられたものではありませんでした。皮がツルンと剥けて、汁を絞るのには良いかもしれません。更に冷凍のままスリ下ろすと良いと書いてありましたが、硬くてすりおろせるものではありませんでした。オーソドックスに甘酢漬けか千切りにして干すのが保存法の定番の様です。
ドラねずみさん、
あれっ、50cmなのは大根でなくてホウレンソウだと思っていました。
両手の親指と中指を合わせた位の直径…これは大根の話ですよね。
生姜…スライスして煮物にたくさん入れて食べるのが好きです。
すりおろしてから冷凍すれば、丸ごとよりはましかな?
いずれにしても生のおいしさには及びませんね。
この季節、はちみつ漬けもよさそう。
コメントを投稿